フルート+AT– category –
-
理想的なアンブッシャーを作るために必要な事!
管楽器奏者にとって、良いアンブッシャー(口の形)を作ることはとても大事ですよね。 今日は、理想のアンブッシャーを手に入れるために必要なことについて、書きたいと思います。 私はフルートを吹くので、フルートにおける良いアンブッシャーの理想も自... -
フルートを構えるときに気をつけること 構え方3ステップ
フルートを構えるのはなかなか難しいですよね。つくづく「フルートが縦笛だったらなあ!」って思う事があります。フルートは横笛だから素敵なんですけど、実際は身体に優しくないな!と思ってしまいます。 ということで、構え方を書いて説明するのはなかな... -
演奏時のブレスがうまく行かない!その2
前回は、ブレスがうまく行かない理由の一つとして、吸う事ができていない以前に、吐くことがまずできていない!というお話をしました。→演奏時のブレスがうまく行かない! ブレスがうまく行かない理由は、時に複数の原因が絡み合っている場合が多いので、... -
演奏時のブレスがうまく行かない!
皆さん、こんにちは。 今日はフルート(管楽器や歌)の演奏時のブレス(呼吸)について悩んでいる人に向けて、何かヒントになることを書いてみたいと思います。 私たちフルート奏者や管楽器奏者の理想は、たくさん息が肺に入って長いフレーズを一息で吹け... -
練習について考える
今回は「練習」と言うことについて考えてみたいと思います。 音楽の世界でもスポーツの世界でも、練習は大事と言われますよね。 楽器のレッスンで上手く演奏できない時などによく見る光景! とにかくもっと練習しなさい! は、はい、すみません。 こんな風... -
本番のあがり③
皆さん、こんにちは。 今日は、過去に書いた「本番のあがりについて」の続きを書いていきたいと思います。 過去の①~③のブログはこちら↓です。 さて今回は、本番のあがりの問題は、本番にだけ問題があるのでは無い、ということをお話したいと思います。 前... -
本番のあがり②
皆さん、こんにちは。 今日は昨日の続き本番のあがり①の続きです。 前回書いた事は、自分が自分の身体と繋がっていないとぐるぐる思考になる。(これを今ここに居ない、とも言う。) そして、どんどん心配が大きくなってしまい身体がガチガチになってしまう... -
本番のあがり①
皆さん こんにちは。 今日は本番のあがりについて書きたいと思います。 前にも書いたかもしれませんが、考えは日々更新されるので今の時点での私の見解です。 私はずっと本番のあがりが悩みでした。物心ついた頃から、本番=あがり=上手く吹けない、にな...
1