2025年– date –
-
[本番の緊張、3つの視点で考えてみた」 〜自分で自分を助けるために〜
私は、物心ついたときからずっと、舞台での「緊張」に悩まされてきました。 そのため、比較的早い段階から、舞台での緊張を含む「身体の使い方」について探求するようになりました。 最近になって、自分自身だけでなく、まわりの多くの人が「本番で身体が... -
イス軸法とアレクサンダーテクニーク──たどり着く場所は同じ?
今日は、イス軸法とアレクサンダーテクニークの「行き着く地点」について、少し書いてみたいと思います。 イス軸法を知って、もうすぐ2年。ようやくその輪郭が見えてきました。 まず驚いたのは、イス軸法とアレクサンダーテクニークの導入のアプローチが真... -
ちょっとわかってきたフルートの吹き方!
私は物心がついたころから、ずっと「フルートの吹き方がわからない!」と思って何十年も経ちました。その間に音大を2つ出て、その後自分の身体の使い方に問題があるとわかって、ゼロから立て直すつもりでアレクサンダーテクニークを習って、教師にまでな... -
イス軸法とアレクサンダーテクニーク それぞれの役割
イス軸法を始めて1年と少し。昨年は自分の身体がびっくりするほど変わった。 正直、イス軸法を体験する前は、自分はアレクサンダーテクニーク(以下AT)をやってるから、そんなに変わらないはず!と思っていたし、疑いもあったくらい。そして一年経った今思...
1